おぞうに考
お正月になってお雑煮食べたよ。
お雑煮って面白いよね。日本人の味覚の原点的なものがある気がする。
西日本では『丸餅&白味噌』が主流だっていうし、関東では『角餅&だし』が多いよね。
ちなみに我が家は関東風です。
入っているのは、「鶏肉・さといも・にんじん・大根・ごぼう・しいたけ・ほうれん草」。あとは香り付けに柚子の皮を飾ってみました。だしは、鶏肉からとったものに醤油とかで薄味をつけた物。
うっうま~ヽ(´π`)ノ じゅるじゅる
白味噌ってどんな味がするんだろ~r(-◎_◎-) 考え中。
四国では、あんこ餅を入れるところもあるらしい、
これもどんな味がするんだろ~(´ヘ`;) う~ん
誰か教えてくれんかな?
| 固定リンク
« あけおめ&ことよろ | トップページ | 初詣 »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント