銀座でイタリアン@エノテカ・ピンキオーリ

満足度:★★★
利用用途:ディナー
利用日:2007/07/01

たまたま機会があり、通常であればまず行くことはないであろう「エノテカ・ピンキオーリ」に行ってきました。

銀座4丁目の交差点に程近いデパートのワンフロアを利用した店内はラグジュアリーそのもの。よく目にする店舗がはいっている普通のデパートなのに、エレベータの扉が開いた瞬間からいきなり豪奢な高級レストランというのは違和感すら覚えます。

私としては、高級なレストランになればなるほど、お店に入るストロークからの演出が重要だと思っているので、こちらの造りは非常に残念でした。(ま、デパートの中にあるっていうだけで容易に想像できていたんですが)

それはさておき・・・

さすがは、エノテカ。 レセプションに予約の旨を伝えると手際良くスムーズにテーブルまで案内してくれました。色んな雑誌等で取り上げられている「ワインセラーを両サイドに眺められる回廊」ももちろん通りましたよ(o゜▽゜)o!!

頂いたのはこちら↓せっかくなので、ちょっと細かく書きます・・・

・ 帆立貝のカルパッチョ ラルド・コロンナートと柑橘類のゼリーと共に
生ハムの脂のようにしっとりと旨みを凝縮させたラルドのコク、帆立貝の甘味、そして柑橘ゼリーの程好い酸味がアクセントになっていてとても美味しかったです。ただ、若干、ラルドの力強さが帆立の繊細さを上回った気がしました。

・ ヒラメの”アッリョ・オリオ・エ・ペペロンチーノ” 蚕豆のクリームとレタスを添えて
これは文句なしに、美味しかったです。
肉厚な平目をオリーブオイル・鷹の爪・ニンニクでソテーし、蚕豆をピューレにしたソースと共に頂きます。カリカリとした表面としっとりふわっとした平目を蚕豆のソースが優しく包む感じ。レタスのシャキシャキとした食感も絶妙です。

・ 手長海老のソテー オレンジと生姜ソースとアンディーブのブラザート
手長海老といえば「食べにくい 」印象があり、なかなか手がでなかったのですが、やっぱりとても美味しい海老だなと実感♪剥き身にされた海老はプリプリしっとりで、ピリッとした生姜と甘いオレンジのソースで爽やかに頂けました。なかなか美味しい海老料理って出会えないんですが、これは私が食べた中でも一番美味しいイタリアン海老料理でした。

・ 手で延べたパスタ”ピーチ”スコッティリア・アレティーナと共に
一本一本、手で延べたパスタ、その名も”ピーチ”を使ったパスタ料理です。豚・牛・鶏の3種類の肉を煮込んだラグーと太くモチモチとしたパスタが好相性。煮込まれた3種の肉が一口大にグリルされてプレートにのせられているのもニクイ演出(ё_ё)キャハキャハ

・ ジャガイモの衣を纏った子羊背肉のアッロスト モロッコ隠元を添えて
メインは羊。余分な脂を削ぎ落とした赤身のみだというのに非常に柔らかいお肉。周りをジャガイモの千切りで包まれてソテーされているので、蒸したような状態になりよりしっとり旨みが凝縮されたような感じです。肉を覆っているジャガイモもカリカリとして、赤ワイン系のソースと良く合いました。

・ チーズ
この時点でかなりお腹が一杯だったのですが、「お好みのものを」ということでシェーブル・白カビ・ウォッシュ・ハードと各々一つづつ頂きました。

・ さくらんぼゼリーをのせたチョコレートのビスコット ミルクのジェラート
さくらんぼゼリーとチョコレート菓子の組み合わせは王道ですね。ミルクのジェラートは、牛乳本来の味を生かした優しい味わいで、さくらんぼゼリーとチョコレートのドギツさを緩和しています。
ちなみに、私的には、ミルクアイスの上にのせられていた「ほのかに甘い一片のドライローズ」が一番美味しかったです。これとミルクアイスだけでも立派なデザートになると思う。

・ 小菓子、コーヒー

日曜日の夜に伺ったということもあり、客がまばらな店内でしたがスタッフの対応も良かったし、やはり王道を行くお料理だったと思います。なにはともあれ、有名なレストランなので今回はこれて良かったです。

※ 今回は招待で行ったので、上記のコースは通常は無いと思います。

Photo Photo_2 Photo_3 Photo_4 Photo_6 Photo_7 Photo_8

| | コメント (0) | トラックバック (0)

渋谷でイタリアン@Pinosalice(ピノサリーチェ)

満足度:★★★★
利用用途:ディナー
利用日:2007/6/15

年始に行ったダイビングのログ付けをしていなかったので、それを口実に集まりました。
渋谷駅をでてセルリアンタワー手前の小道を登り、そのまま道の先に見えるジョナサンまで進み、ジョナサンの角を右へ。でもって道なりに進み、坂を下って左へ折れると右手に見えます。(←私的にはかなり分かり辛い場所だった為、詳細に記載(_ _,)/~~ )

ランドマークになるようなものが少ないので結構分かり辛いですが、なかなか良いお店♪

3人で行って、前菜8種類と魚料理、パスタ2種、その他数品頼んで、ワインも3本空けて、お一人様8千円ぐらい。

自家製パスタも含め、その日のお勧めボードもきれいに書かれていたし、接客も丁寧だったし、また来たいなと思わせる要素がありました。

Pinosalice(ピノサリーチェ)
渋谷区鶯谷町15-10 ロイヤルパレス102
TEL&FAX 03-3496-3555
営業時間 Lunch 11:30 - 15:00 pm
       Dinner 18:00 - 24:00 am (L.O. 22:30)
定休日 日曜日

| | コメント (0) | トラックバック (0)

京都で「京野菜」イタリアン@リストランテ t.v.b

  満足度:★★★★
利用用途:ディナー
利用日:2007/3/31

最近では「京野菜」がかなり人気を博していて、産地である京都では「イル・ギオットーネ」に代表されるような「京野菜イタリアン」が食べられるリストランテが増えてきている模様♪

そんな中、今年に入ってオープンしたばかりのリストランテ「Ristorante t.v.b(リストランテ ティ・ヴォリオ・ベーネ)」にいってきました。料理長は元「カノビアーノ京都」のシェフをしておられた山口 正さん。オーナーは京都でフードプロデュース業をされている福島稔さん。

一力亭の角を曲がった祇園のど真ん中という非常に交通の便が良く、且つ町家が立ち並ぶ情緒溢れる場所にそのリストランテはあります。通りに面したエントランスは隣家と同様歴史的景観を保った「町家」なのですが、中に入ればとってもモダンでスタイリッシュな造りになっています。
京都のお店は外観は昔ながらの風情を残しつつ、内装は近代的というところが増えていますが、こちらはまさにそんな感じ。

期待に胸を膨らませつつ、名前を告げるとソムリエもされている方が丁寧に対応してくれました。

で、頂いたのはこちら。

【Bene】
・ 白いポレンタ
・ 蛤と筍のサラダ空豆のソースキャビア添え
・ 油目の炭焼き山菜のルイユ
・ 赤座海老とからすみの冷製カッペリーニ
・ 白魚と黄ニラのバベッティーネ
・ 紅玉のグラニテ
・ 黒あわびと芽キャベツのやわらか煮
・ 牛ヒレと黒トリュフ
・ デザート(パイナップルのパンナコッタ/サツマイモのブリュレ)
・ コーヒー

最初の『白いポレンタ』はミルクのようなクリーミーさ。通常のポレンタのように黄色いポッテリとした感じではなく、食感もさらっとしたもの。イカ墨ソースの黒と雪のように白いポレンタの色彩のコントラストがキレイな一品。

続く、『蛤と筍のサラダ空豆のソースキャビア添え』や『油目の炭焼き山菜のルイユ』は野菜そのものの味が楽しめる品々。特に、はっきりと空豆自体の味が分かる「空豆のソース@蛤と筍のサラダ空豆のソースキャビア添え」と「山菜のルイユ@油目の炭焼き山菜のルイユ」春満載な見た目&様々な山菜の食感は気に入りました。

パスタ類は美味しかったけど、残念ながらそこまで印象に残ってないです。。。

メインの『黒あわびと芽キャベツのやわらか煮』は、あわびが柔らかいのはもちろんですが、特筆すべきは芽キャベツでしょう。私は日頃あんまり芽キャベツを旨いっ!とは思わないのですが、これは凄く美味しかった。ほろ苦さの中に濃厚な甘みがある感じ。そして、『牛ヒレと黒トリュフ』は最高。ものすごく柔らかいお肉(でも、サシの具合も丁度良く肉本来の旨みが感じられる)と鼻を抜ける黒トリュフの香り。至福の一皿でしたよ~。

でもって、最後のデザート。普通はきちんとしたリストランテではデザートのお皿をシェアしたりはしない(できない)と思いますが、こちらのお店では最初から「交互にお味見してくださいね」といって、別々のデザートを出してくれました。これがまた美味しかったんです!!! さっぱりとした『パイナップルのパンナコッタ』も良かったけど、私は断然『サツマイモのブリュレ』♪焼き芋のような甘みとネットリした感じが堪りませんでしたo((ミ´Д`ミ))o尸~~

接客も丁寧だったし、なによりも切り盛りしている若いシェフと若いスタッフの感じがフレッシュでよかったです。

お店を出た後、小雨が降る中、我々が道を曲がるまでずっとシェフとソムリエの方が送りをしてくれていたのがとても印象的で素敵なお店でした。

Photo_436 Photo_437 Photo_438 Photo_439 Photo_440 Photo_441 Photo_442 Photo_443 Photo_444 Photo_445 Photo_446

| | コメント (2) | トラックバック (0)

横浜でイタリアン@AGIO

満足度:★★★
利用用途:ランチ

横浜ルミネのイタリアンレストラン「AGIO」でランチ。

デパートのレストラン街にあるイタリアンですが、結構本格的。特にオープンキッチンで作られるピッツァや生パスタはお勧めです。

本日頂いたのは以下のラインナップ
・ タコとセロリのマリネ
・ ヤリイカとドライトマトのソテー
・ ホワイトアスパラガスのリゾット
※ 前菜2品はシェア

Photo_264 Photo_265 Photo_266

マリネのタコやソテーの烏賊はものすごーく柔らかく、特にドライトマトとイカのソテーは、トマトの旨みもとても凝縮されていて秀逸(゚Д゚ )ウマー

メインの『ホワイトアスパラガスのリゾット』は温玉がとろーり。ホワイトアスパラガス特有のシャキシャキ感と香りが口いっぱいに広がる一品です。そろそろ旬も終わりだなと思いつつ、頼んじゃいましたo(>▽<)9"うっしゃ♪

ピッツァであればお持ち帰りも可能なので、買い物帰りに一枚かって帰るのもお勧め

Market Restaurant AGIO
電話番号 045-461-6500
住所 横浜市西区高島2-16-1
ルミネ横浜店 7F
営業時間 11:00am~10:30pm

| | コメント (0) | トラックバック (0)

銀座でイタリアン@ISOLINA

満足度:★★★★
利用用途:ディナー

銀座で噂の「ダビンチ・コード」を見た帰りに、友達とイタリアンへ♪
会社から近いしすでに何度も来ているお気に入りのお店です。石釜で焼いたナポリピッツァで有名な白金のISOLAといえばわかる人も多いかと思いますが、こちらのISOLINAはその姉妹店です。

オーダーしたのは下記のメニューです。

・ チリメンキャベツをはさんだミートボール ポレンタ添え  マルサラソ-ス ポルチーニ風味
ミートボールの肉の食感が豊かで、ポレンタのポッテリした味とマッチしてました。ただあんまりポルチーニ風味は感じられなかったかなぁ・・・
・ 空豆のマレファッティー サルディーニャ産ペコリーノチーズ風味
こちらはパスタなんだけど、どちらかといえば大きなニョッキといった感じ。翡翠色の見た目も鮮やかで、食感はモチモチしていてなかなかの美味。ペコリーノチーズの味&癖を上手く引き立てている一品。
・ メランザーネ(トマト・モッツァレラ・ナス・ケッパーのピッツァ)
この店のピッツァは、本当に美味しい。ナポリピッツァということは”モチモチッ”って事!!!
トマトソースとチーズ、そして具材の組み合わせの妙ももちろんですが、耳が旨い♪ってピッツァとしては決定的に美味しいって事です。

あとは、デザートに「ティラミス」と「リモンチェッロ」を頂きました。

ふー、食べすぎ?

※ すみません!!カメラを忘れたので画像は無いです。。。

Banner_02_4

| | コメント (0) | トラックバック (0)

エキナカでCaffe Classica (カッフェ クラシカ)

満足度:★★★
利用用途:ディナー

広尾にあるイタリアン「アロマフレスカ」の系列店「Caffe Classica」が品川駅のecute(エキュート)に入ったということで行ってきました。

エキュート自体が今までの品川エキナカとは思えない雰囲気を漂わせているのですが、エキュート2Fにあるこちらのお店はまるで改札をでてしまったような落ち着いた店内となっています。

料理は2皿2500円で均一となっていて、前菜・スープ/パスタ・リゾット/メイン(肉・魚)から好きなものを2種類選ぶ形式。前菜とパスタを選択してもよし、メイン2種にしてもよしという事でお腹の具合によって組み合わせることができます。(ちなみに、コーヒー、デザートは上記の価格に含まれていません)

この日は前菜『鰯のマリネ』と肉料理『子牛と生ハムのサルティンボッカ』にしてみました。
パスタ類ももちろんとーーーーっても食べたかったのですが、「鰯の丸ごと」というフレーズに引かれて『鰯のマリネ』にしちゃいましたキャハ♪(ё_ё)キャハ♪

Photo_18 運ばれてきた前菜イワシちゃんは、予想以上に大ぶり。15cmぐらいありそうな丸々太ったイワシ2尾をそのまま素揚げしたものに、玉ねぎとレーズンのマリネが添えてありました。

あまりに大きな鰯だったので中骨まで食べられるか不安だったのですが、食べてみてびっくりΣ(゜ё゜)なぬ!!頭から尻尾まで全く問題なく全て食べられるぐらいカリカリサクサク。マリネされてしんなりした玉ネギにレーズンの甘みが加わった付け合せが揚げ物をさっぱり食べさせてくれました。

Photo_19 メインの『子牛と生ハムのサルティンボッカ』は、付け合せのマッシュポテトのクリーミーさ、子牛の肉汁、そしてソースが一体となってとても美味。軽くソテーされたプチトマトの酸味がアクセントとなっていて、一緒に食べるとまた味に変化を与えてました。

最後にコーヒーと頂いて3000円弱。

もちろん、「アロマフレスカ」とは比べるべくもないのかもしれませんが、エキナカという立地と提供している価格帯を考えれば、なかなか、そういったレストランに足を運ぶ機会を逸している人達でも立ち寄り易くこの手のイタリアン入門編としてお勧めo(>▽<)9"うっしゃ♪

Banner_02_4

| | コメント (0) | トラックバック (0)

サーモンクリームパスタ@ベルヴェデーレ

満足度:★★★
利用用途:ランチ 

汐留シティセンターの41F D4(Dining 4の略)のイタリアンレストラン「Belvedere」でランチをしてきました。もちろん、眺めはとてもよく、店全体が重厚で落ち着いた印象。カップルにもお勧めです。

頂いたのは「シンプルなプチランチコース」という前菜・パスタ・デザートの3コースになっているもの。パスタは数種類の中から選らぶことができ、私は『自家製タリアッテレのサーモンクリームパスタ』をチョイス。

Photo_10 まずは、前菜に『カジキマグロの温かい前菜』。軽くソテーした角切りカジキマグロを香味野菜とオリーブオイルで和えてある一品。カジキマグロってパサパサしたものが多いのであまり美味しいと思ったことが無かったのですが、これはネットリとしていてオリーブオイルとビネガーの酸味にとてもマッチしていました。上にこれでもかという程、ベビーリーフもどっさりのってたし^^ サラダ的ディッシュですね。

続いて、『サーモンクリームパスタ』が登場。
Photo_11 自家製タリアッテレはモチモチとしてコシがある。サーモンへの火のとおり具合及び、塩加減、クリームの使い加減も適量でクドさを全く感じませんでした。青葱(チャイブか?)と玉葱のアクセントも合わさってとっても美味しいo(>▽<)9"うっしゃ♪

うーん、モチモチ。うーん、サーモンの香り最高っ!と思いながら一口二口食べて更に隠し味がある事に気がつきました・・・・・。シシャモ子のようなものがクリームに合わさっていたんですね~ヽ(’Д’*)ノあ!

どうりで、パスタのコシや青葱のシャキシャキ感以外に食感があると思ったら、これでしたっ!プチプチ感も加わってさらに美味しさアップです。サーモンのパスタにこんな隠し味があるのは初めて食べたけど、私の『サーモンクリームパスタ』No1の座を射止めましたよ~

デザートは、3種のプレート。左下から時計回りに『ピスタチオのパンナコッタ』、『マーブルPhoto_12 シフォンケーキ』、『メレンゲと生クリームのアイスクリーム フルーツカクテル添え』となっています。ピスタチオの緑がとても綺麗で、このナッツ特有のコクがとてもよく分かる『ピスタチオのパンナコッタ』と、メレンゲと生クリームを混ぜて固めただけというシンプルでシャリシャリした食感の『メレンゲと生クリームの・・・』はとても美味しかった。

ここで終わりと思いきや、
全部食べ終わってコーヒーを飲みながらおしゃべりしていると、プチガトー(バナナケーキ、生チョコ、クッキー)がっ! ええ、ええ、最後まで美味しく頂いちゃいました(((( *≧∇)ノノノキャーッ♪

Photo_13

~~旦_(-_-。)ごちそうさま♪

Banner_02_4

D4 TOKYO汐留 Italian Dining【Belvedere】
11:30~15:00
17:00~23:30
〒105-7141 東京都港区東新橋1-5-2 汐留シティセンタービル41F

汐留シティセンター

| | コメント (0) | トラックバック (0)

その他のカテゴリー

0魅惑のお店 1料理ジャンル:うどん・そば 1料理ジャンル:お好み焼き 1料理ジャンル:しゃぶしゃぶ・すき焼き・鍋 1料理ジャンル:その他 1料理ジャンル:やきとり 1料理ジャンル:イタリア料理 1料理ジャンル:インド料理 1料理ジャンル:エスニック料理 1料理ジャンル:カフェ 1料理ジャンル:スイーツ 1料理ジャンル:スペイン料理 1料理ジャンル:スープ 1料理ジャンル:ハンバーガー 1料理ジャンル:パン 1料理ジャンル:フランス料理 1料理ジャンル:ワインバー 1料理ジャンル:中華料理 1料理ジャンル:今夜の止まり木 1料理ジャンル:揚げ物 1料理ジャンル:日本料理 1料理ジャンル:沖縄料理 1料理ジャンル:洋食 1料理ジャンル:焼肉・ジンギスカン 1料理ジャンル:韓国料理 1料理ジャンル:鮨 2_0エリア:三浦海岸 2_0エリア:三軒茶屋 2_0エリア:中目黒 2_0エリア:亀戸 2_0エリア:人形町・水天宮 2_0エリア:六本木 2_0エリア:品川 2_0エリア:四谷 2_0エリア:大門・浜松町 2_0エリア:川崎 2_0エリア:恵比寿 2_0エリア:新宿 2_0エリア:月島・築地 2_0エリア:横浜 2_0エリア:汐留・新橋 2_0エリア:渋谷 2_0エリア:湘南 2_0エリア:神保町 2_0エリア:赤坂 2_0エリア:銀座 2_0エリア:麻布十番 2_1地方エリア:京都 2_1地方エリア:沖縄 3その他:テイクアウト 3その他:今日の一品 グルメ・クッキング 日記・コラム・つぶやき