三田で中華料理@御徒町 桃の木

満足度:★★★★
利用用途:ランチ
利用日:2008/2/10

ミシュランの★を獲得するずっと以前から伺いたかったんですが、ついつい機会を逃していた桃の木さんへついにいっちゃいました(((( *≧∇)ノノノキャーッ♪

まずは予約時の電話の対応がすごくすごく丁寧で感動O(≧∇≦)O!!

食べられない食材等を予め確認してくれるのはもちろんのこと、食べたい食材(料理)があるかどうかなど細かいオーダーを取ってくれました。今まで色んなレストランの予約をしたけれど、こんなに丁寧に対応してくれて、細やかなアレンジもしてくれるお店は初めてでした。電話での応対がとても素敵だったこともあり、期待を胸に当日うかがいました♪

■ 北海道産活け縞海老の特製醤油漬け
最初に出てきたのがこちら。老酒風味の醤油に漬けられた縞海老はとても爽やかで濃厚な味わい。

■ ピータン(揚げ&ノーマル)
「揚げた」ピータンは初めて食べましたが、食感が面白かったです。黄身の部分がトロトロで(゜Д゜ )ウマー

■ アヒルの塩漬け卵風味かぼちゃの炒め物
卵の甘味とカボチャの甘味の優しい2重奏♪

■ 上海よだれとり麻辣味・大和かしわ
ピーナッツのコリコリとパクチーのパンチが効いた一品。鶏肉がとても美味しくて、もっと食べたくなる一品でした。

■ ほろ苦い野良坊(のらぼう)菜の炒め
春野菜と金華ハム(?)のスライスを炒めたもので、野菜のほろ苦さとハムの独特の香りと塩加減がとても美味♪

■ 上海小籠
包針生姜と甘酢でサッパリ頂くジューシー小籠包

■ 豚角煮の黒酢酢豚
結構な塊のお肉なのにとても柔らかく、外側はカリカリ。黒酢独特の甘味も後を引く味でした。

■ 限定品広東焼きそば(千焼伊麺)
蝦子(海老の卵)風味だそうで、よく見るとプチプチとした蝦子が見えます。モチモチとした麺とシャキシャキとした黄ニラ、そして蝦子だけのシンプルだけど、とても旨みのある一品。

■ 杏仁豆腐
ふるふるの杏仁豆腐とココナッツミルクのソースが優しい味。本当に杏仁だけで作っているので絶品。

シンプルだけど、どの料理も手の込んだものばかり。今まで食べた中華料理とは一線を画す感じ。サービスに関してもとても丁寧で、シンプルだけど行き届いた気持ちの良いものでした。また、是非是非伺いたいです~~旦_(-_-。)ごちそうさま♪

Photo_3 Photo_7 Photo_4 Photo_5 Photo_6 Photo_8 Photo_9 Photo_10 Photo_11

| | コメント (0) | トラックバック (0)

広尾で火鍋@四季火鍋 花椒庭

満足度:★★★
利用用途:ディナー
利用日:2008/2/8

昨年食べた火鍋が忘れられず、友人を誘って火鍋♪広尾駅を出て徒歩3分という分かりやすい立地にあるお店です。

頼んだ火鍋コースは前菜3種・火鍋・デザートという構成。前菜で出てきた木耳の和え物が予想以上に美味しくてビックリ(゜Д゜ )ウマー

しばらくすると、火鍋が運ばれてきました。 赤と白の2色がキレイなお鍋には、それぞれ赤ゾーンにはでっかい唐辛子やレモングラス、白ゾーンにはなにやら漢方が入っていてとても体に良さそうです。つけダレも2色あり赤いスープでといた沙茶醤・豆板醤のソースと白いスープでといたゴマソース・XO醤・卵黄と独特なものでした。一応、肉類は赤、魚介類は白がオススメソースとの事でしたが、赤いスープでシャブシャブしたものを白いソースで食べたり、白いスープでシャブシャブしたものを赤いソースで食べたり、赤に赤、白に白で食べたりと色々楽しめたのが良かったです。

■ 前菜
■ 火鍋 ・ 車海老・地鶏のつくね・海鮮のタタキ ・ 水餃子・海老餃子・広東風餃子 ・ 白菜・青菜・ニラ・茸・焼麩 ・ 生ユバ・豆腐・ムキモヤシ・トマト ・ 美味麺 ・ 鹿児島産黒豚ロース(ラムロース・岩手産牛肉の選択肢もあり)
■ デザート

結構辛かったけど体も温まるし、入れる食材的にも普通のお鍋に飽きてきた時にはなかなかオススメだと思います。お店の方はみなさん中国の方でなんだか、現地の小奇麗なお店に入り込んだような錯覚を覚える面白いお店でした。

Photo Photo_2

| | コメント (0) | トラックバック (0)

台北で台湾料理@欣葉 台北101店

満足度:★★★
利用用途:ランチ
利用日:2007/11/24

台湾に行った際に、
せっかくだから 台湾中華を食べよう!
せっかくだから 台北101で展望してみよう!

という2つの欲望を同時に満たす為に、台湾料理の有名店が展開する創作中華のお店「欣葉 台北101店」へ行ってきました。

予約の際には窓際の指定はしてなかったのですが、運良く正面から台北が見下ろせるテーブルに案内され嬉々とする私達♪ 台湾料理には詳しくないので、せっかくだしコースをお願いしました。 台湾名物のカラスミあり、乾貨(海鼠・鮑・鱶鰭)のオンパレード。確か燕の巣もありました。

お値段は4000円程度だったし、展望台に普通に上っても料金は取られるので、せっかくならこちらでお昼を食べるのもありだと思います。ただ、高級食材を使っていた割にはお味は結構凡庸な感じです。

Photo_2 1 Photo_3 Photo_4 Photo_5 Photo_6 Photo_7 Photo_8 Photo_9

| | コメント (0) | トラックバック (0)

台北で中国北西部料理(モンゴル料理?)@泰味館

満足度:★★★
利用用途:ディナー
利用日:2007/11/24

友人の誕生日パーティーに呼ばれてこちらのレストランへ。

「中国北西部の料理だ」とだけ言われて連れて行かれたのですが、たぶんモンゴル料理だと思います。ラムの骨付き腿肉のロースト(コンフィみたいな感じ)やら、ピタパンのようなものをちぎってスープパスタの代わりにしたものやら、鍋料理やら、ヤギの乳で作ったお茶やら、普通の中華料理とは違うものが沢山でてきました。

総勢20名以上いたのと誕生日パーティーという事でかなり盛り上がっていたのとで、ででてきた料理の名称が全く不明なのがとても残念ですヾ(;´▽`Aアセアセ

お味の方ですが、あまりにもローカルな場所で自力ではたどり着けなそうなのが残念なぐらい美味しかった(((( *≧∇)ノノノキャーッ♪

日本でもモンゴル料理を食べにいってみようかな・・・(-_-)ゞ

Photo_10 Photo_11

台北市延吉街138巷2號
No.2 Lane138 Yanji St Taipei Taiwan
tel:(02)8771-3288
www.sausau.com.tw 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

台北で小籠包@鼎泰豐

満足度:★★★★

利用用途:ランチ

利用日:2007/11/23

友人カップルに連れられて、太平洋そごうの地下にある鼎泰豐へ。

大人気のようで凄く並んでいましたが、予約してくれていたのですんなり入れました。

オーダーは全て任せてしまったので名前がわからないのが難点ですが、定番の小籠包はもちろん、パイコ一チャ一ハンや蟹みそ入り小籠包、えびと豚肉入り燒売が美味しくってとても印象に残ってます。

小籠包のみならず、燒売にまでスープが溢れんばかりに入っていたのには参りました。

恐るべし、鼎泰豐o(>ロ<o) (o>ロ<)oバタバタo(>ロ<o) (o>ロ<)o

日本の支店で食べたのよりずっと美味しかったです・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

台北でデザート@糖朝

満足度:★★★

利用用途:ランチ

利用日:2007/11/23

香港にある広東料理のお店ですが、どうしても豆花(フルフルの豆腐にシロップを掛けて食べるデザート)が食べたかったので、こちらのお店へ。

外は小雨が降って寒かったので、暖かい豆花がとっても美味しかった(((( *≧∇)ノノノキャーッ♪

大豆の味がとーーっても濃厚で、ほのかなシロップの甘さがグッドです。

確か、東京にも支店があった気がするので、今度行ってみたいな

Photo

| | コメント (0) | トラックバック (0)

恵比寿で飲茶&坦々麺@ウェスティンホテル龍天門

満足度:★★★★
利用用途:ランチ
利用日:2007/8/11

TVの坦々麺特集でみて絶対に食べてみたいと思ったので、有名な龍天門さんへきてみました。ウェスティンホテルの中にあるこちらのお店は洗練されていて、とても上品な感じ。

頼んだのはこちら↓

・ 蝦蒸餃子
・ 排骨腸粉(スペアリブのライスペーパー巻き)
・ 郊外油菜遠(旬の野菜)の蟹肉ソースあんかけ
・ 坦々麺
・ 金魚型マンゴープリン

夜はとても高くて手が出そうにないので、お昼の飲茶と共に坦々麺に挑戦♪

まずは絶対に外せない飲茶2種から。
「ハーカオ♪ハーカオ♪」と唱えながら蝦蒸餃子。蝦がプリプリで美味しい事!何もつけなくとも美味しかったですが、一緒に出てきた薬味で食べてもこれまたピリッとして美味しかったです。

排骨腸粉はスペアリブと腸粉が別々になっているなんだか上品なもの。私的には具が包まれている方が断然好みですが、スペアリブとライスペーパーを別々2品食べれたんだと思えばなんだか得な感じかも。いうまでもなく、肉はとっても柔らかく、ジューシー(((( *≧∇)ノノノキャーッ♪

中華といえば、緑の炒め物が欠かせない私達。
なので、もちろん旬の野菜の炒め物も頼みました。3種類ほどある野菜の中から今回選んだのは「日向菜」。サラダホウレンソウをもう少しシャキシャキさせた感じの食感で、とっても美味♪調理法(ソース?)も選べるので今回は「蟹肉ソースあんかけ」をチョイス。これがまた大ぶりの蟹の身が入っちゃってるんだなー。ウマウマですo((ミ´Д`ミ))o尸~~ 

そしてメインの坦々麺登場。
こちらの坦々麺は、胡麻でなくて胡桃を使ったオリジナル。通常坦々麺というと胡麻の強烈なインパクトが来るのですが、胡桃を使っているだけあったかなりソフトな印象です。辛味はピリっと来るけど、胡麻ほど味の強くない種脂特有のネットリ感が独特。こちらもとっても上品な一品でした。残念ながら、私は胡麻のパンチが効いている方が好みかな~

最後にデザートは、金魚型マンゴープリンをいただいたのですが、余りの可愛さに食べるのがいたたまれる程キュートでした。
エバミルクの池(ソース)の中をマンゴー色の金魚(胡麻の目付き)がクルクル泳いでいてどこから食べようか真剣に悩んだ・・・_| ̄|○

全て友人と2人でシェアして頂いたのですが、野菜炒めや坦々麺など別々のお皿に取り分けてサーブしてくれるなど、心遣いもとても良いです。特に坦々麺なんかスモールサイズでキレイに盛り付けられていたので感激でした。

3時間半ぐらいいたし一人5000円ぐらいだったから、ホテルの食事としてはとってもCPが高いと思います。ディナーは高くて無理だな~と思われている方は、ランチを挑戦してみては?

Photo_3 Photo_4 Photo_5 Photo_6

| | コメント (0) | トラックバック (0)

水天宮で蝦坦々麺@龍鳳(東京シティエアターミナル)

満足度:★★★
利用用途:ランチ
利用日:2007/7/4

以前、この近辺で働いていた際には良く来ていたお店「龍鳳」へ行ってきました。
都内にある海外への玄関口、東京シティエアターミナルにある中華料理屋さんで、名物は坦々麺。

私が通っていた頃もそうだったし、今もお店のお客さんの7割方は坦々麺を食べているようでした。

こちらの坦々麺は2種類あって、蝦のものと挽肉のもの。スープは中華らしく、干し海老等の乾物から取っているみたいでスープの底をさらうと干し海老の崩れたものなんかが食感のアクセントになっています。

さてさて、坦々麺といえば芝麻醤(チーマージャン)が決めてですが、こちらの味は比較的濃い目だと思います。ただし、日によって全然濃さが異なるっていう難点はあり^^;>、すーーーごく濃い日と薄めな日がランダムにやってきます。

残念ながら、この日は薄めに当たってしまい濃い目が好きな私的には物足りませんでしたが、やっぱり美味しかったです。

濃い日なら、私の中で「1000円以内の坦々麺ランキング NO.1」なんだけどな~

Photo_508

| | コメント (2) | トラックバック (0)

恵比寿で北京ダック@中国茶房 8

満足度:★★★★
利用用途:ディナー

どうしても北京ダックが食べたくなり、前々から話に聞いていた24時間営業の「中国茶房 8」へ。

六本木が本店らしいのですが、恵比寿にも支店があるという事だったので恵比寿店へいって来ました。恵比寿の西口をでて、閑静な通りを10分程歩くと赤いネオンが光る建物が・・・・・

中に入ると、香港にありそうな中国風内装のお店で、どちらかといえば中国の方も多い感じでした。

かなりメニュー数は多く、単価もかなり手頃。水餃子はどれでも3個210円とか、どれもそんな価格帯のものだったので人気があるのも頷けます。

今回頂いたのは、こちらです↓
・ 北京ダック(一羽)
・ 空芯菜とニンニクの炒め物
・ 水餃子(タラコ / セロリ)

中華料理で野菜といえば、『空芯菜とニンニクの炒め物』。うん、うん、普通に上手い(≧ 3 ≦)o口 うまい!!でもって、水餃子ですが、こちらはベースの豚肉餡にチョイスした具材を混ぜ込んでオーダーしてから作ってくれる本格派。タラコはあんまし分かりませんでしたが、セロリは香りも良くなかなか餃子の具としてもいけてました。もちろん、水餃子の皮はモチモチっ♪

さてさて、メインの『北京ダック』の登場です。

本場の北京ダックよろしくということで、スープも鴨肉の炒めも付いてくるくせに、3700円を切る安さ!
3種類のソース(甘辛味噌・甘辛辛味噌・レモンソース)で、北京ダックでお腹一杯になるという贅沢を味わえます♪

もちろん、高級中華のような洗練された味ではありませんが、この価格で食べられるならば十分満足がいくものでした。ただし、量がかなりあるので、できれば大勢で行くのがベストかなぁ(-_-)ゞ ウーム

Photo_372 Photo_373 Photo_374 Photo_375 Photo_376

| | コメント (0) | トラックバック (2)

汐留で中華料理@湘坊(シャンファン)

満足度:★★★
利用用途:ランチ

カレッタ汐留にある湖南料理&上海料理の店「湘坊」にてランチ。

日本で最も歴史のある湖南料理の店、「雪園」と、台湾随一の北京宮廷料理店である「天厨菜館」が合体したお店だとか・・・。

頂いたのは、御中食セットなる色々なもの↓がワンプレートに収められたもの。
・ 海鮮の塩炒め
・ 酢豚
・ ピータン豆腐
・ 麻婆豆腐

Photo_319 Photo_320

どれも満遍なく美味しかったです。麻婆豆腐は紅虎のものに近いかな。私はもう少しサラサラして花山椒が効いている方が好きでした。

これにデザート(日替わりで、この日はマンゴープリン)がつきます。

¥1500ぐらいなのでコストパフォーマンス的には納得がいく気もしますが、テーブルクロスがビニールで、しかも、染みが目立った事や、食器がいかにも食洗器で雑に扱われていますと云わんばかりにくたびれていた事なんかを考慮にいれるとお勧めとは言い難いです。

店員の人達も動作が粗く、サービスは中の下。

トータルするとかなり高く感じました。あんまり、再訪したいって感じじゃないな。

住   所 〒105-0021 東京都港区東新橋1-8-2 カレッタ汐留B1
T E L 03-6215-8020
F A X 03-6218-2105
営 業 時 間 ランチ  月~金 11:30~15:00
ディナー 月~金 17:00~22:30(L.O.21:45)
     土   11:30~22:30(L.O.21:45)
     日・祝 11:30~22:00(L.O.21:00)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

その他のカテゴリー

0魅惑のお店 1料理ジャンル:うどん・そば 1料理ジャンル:お好み焼き 1料理ジャンル:しゃぶしゃぶ・すき焼き・鍋 1料理ジャンル:その他 1料理ジャンル:やきとり 1料理ジャンル:イタリア料理 1料理ジャンル:インド料理 1料理ジャンル:エスニック料理 1料理ジャンル:カフェ 1料理ジャンル:スイーツ 1料理ジャンル:スペイン料理 1料理ジャンル:スープ 1料理ジャンル:ハンバーガー 1料理ジャンル:パン 1料理ジャンル:フランス料理 1料理ジャンル:ワインバー 1料理ジャンル:中華料理 1料理ジャンル:今夜の止まり木 1料理ジャンル:揚げ物 1料理ジャンル:日本料理 1料理ジャンル:沖縄料理 1料理ジャンル:洋食 1料理ジャンル:焼肉・ジンギスカン 1料理ジャンル:韓国料理 1料理ジャンル:鮨 2_0エリア:三浦海岸 2_0エリア:三軒茶屋 2_0エリア:中目黒 2_0エリア:亀戸 2_0エリア:人形町・水天宮 2_0エリア:六本木 2_0エリア:品川 2_0エリア:四谷 2_0エリア:大門・浜松町 2_0エリア:川崎 2_0エリア:恵比寿 2_0エリア:新宿 2_0エリア:月島・築地 2_0エリア:横浜 2_0エリア:汐留・新橋 2_0エリア:渋谷 2_0エリア:湘南 2_0エリア:神保町 2_0エリア:赤坂 2_0エリア:銀座 2_0エリア:麻布十番 2_1地方エリア:京都 2_1地方エリア:沖縄 3その他:テイクアウト 3その他:今日の一品 グルメ・クッキング 日記・コラム・つぶやき